
財務マネジメント・サーベイ
-
【特集】新しい働き方とコーポレートITシステムの今後 CFO FORUM
コロナ禍を契機として多くの企業がテレワークを推進した。特に、2020年1月からの第1波中での3月決算においては、経理・財務部門でも緊急対応としてテレワークに踏み切った企業が約7割*にのぼり、新しい働き方が現実となったのは記憶に新しいことと思う。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年5月15日
-
“DX推進に向けた経理・財務の挑戦 第2弾”
-インボイス制度施行を前に企業は今どうしているのか- CFO FORUM2020年春から続いているコロナ禍から、だいぶ落ち着きを取り戻した感もある2022年秋。コロナ禍を経て、Withコロナの生活の中、在宅勤務やリモートワークも新たな働き方としてすっかり定着化しているように見える。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月15日
-
【特集】企業成長とガバナンスを支える経理部門のDX推進と人材の実態と課題 CFO FORUM
本調査は、将来の予測が困難なビジネス環境における、日本企業の経理・財務部門の現状と課題意識を把握することを目的とした調査であり、日本CFO協会に登録されている企業の経理・財務幹部を対象に、2022年5月17日から2022年6月15日までの期間に実施されたものである。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年8月18日
-
【特集】データ駆動型のCFO機能に向けた現状と課題 CFO FORUM
VUCAの時代と呼ばれる今、世界経済、社会情勢は混沌とし、マーケットの需要だけでなく原材料やエネルギー等の供給側の変動も先読みが難しく、企業経営の影響は計り知れない。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年6月15日
-
【特集】グループガバナンスと事業ポートフォリオマネジメント CFO FORUM
事業環境激変の中、企業を最も悩ませている課題の一つが「グループガバナンスと事業ポートフォリオマネジメント」ではなかろうか。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年5月16日
-
【特集】コーポレートガバナンスの強化とITシステムの貢献 CFO FORUM
日本の株式市場の価値を高めるため、東京証券取引所による新たな市場区分が2022年4月に始動する。これに先立ち、2021年6月にコーポレートガバナンス・コードの改訂も行われた。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年3月15日
-
【特集】DX推進に向けた経理・財務部門の挑戦
─電子化・デジタル化から次のステージへ─ CFO FORUM2020年初春、VUCA時代と呼ばれていた様々な環境変化の中に、未知の感染症としてCOVID-19が加わったことにより、多くの人たちがその生活変容を余儀なくされた。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月20日
-
【特集】経理部門のDX推進に向けた実態と課題 CFO FORUM
本サーベイは、コロナ禍の影響も相まって加速的にデジタルテクノロジーが進化する現在において、日本企業の経理部門の在り方、取り組みおよび課題を把握することを目的とした調査であり、日本CFO協会に登録されている企業を対象に、2021年5月18日から2021年6月4日までの期間に実施されたものである。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年7月15日
-
【特集】日本企業における非財務情報活用とその実態調査 CFO FORUM
ESGは企業価値の源泉であり、企業自身の持続的発展に向けた重要経営課題であるにも関わらず、日本企業におけるESGと経営の融合は進展しづらい現状がある。そ・・・(続きを読む)
掲載日:2021年5月17日
-
【特集】経費精算における不正リスク管理の実態調査と考察 CFO FORUM
経費精算不正とは、虚偽の理由や内容で経費精算を行い、不正実行者が利益を得る手口の不正である。具体的には次のような手口で行われる。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年4月15日
-
【特集】リモート経理に向けた請求書の電子化に関する実態調査 CFO FORUM
再度の緊急事態宣言により、政府から企業へ「出勤者数の7割削減」を目指しテレワークの推進が求められたのは周知のとおりと思う。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年2月15日
-
【特集】ESGへの取り組みに関する実態調査
「経営の進化とESGの視点」 CFO FORUMコロナ禍以降、ESGへの注目がとみに高まっている。単なる社会貢献ではなく、経済的な企業価値向上と統合した形での社会的価値の実現が、企業の将来目標として掲げられる時代となってきた。今・・・(続きを読む)
掲載日:2020年12月15日
-
【特集】FP&A(経営・事業の企画管理)機能の強化に向けた実務面の課題を考える CFO FORUM
2020年7月に日本CFO協会主任研究委員、池側千絵氏によって報告された財務マネジメント・サーベイ・・・(続きを読む)
掲載日:2020年10月15日
-
【特集】ポスト・コロナ時代の働き方 CFO FORUM
日本CFO協会では、2018年5月に各個人の働き方や自身の将来像・理想像に近づくための取り組みの現状や、個人と組織の関わり方についての実態調査「経理・財務分野の組織と個人の未来像」を実施したしました。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年10月15日
-
【特集】withコロナ時代の働き方、意外にできる財務・経理部門のリモートワーク CFO FORUM
2020年1月16日に日本国内で初の新型コロナウイルス感染者が検出され、2月上旬から中旬にかけて日本でも徐々に感染拡大が認識されだし、企業がイベントを続々と中止し始めた。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年7月15日
-
【特集】業績への貢献に向けたFP&A機能(経営企画/管理会計)における現状と課題 CFO FORUM
欧米の先進企業では、経営の業績目標達成と意思決定を支える「FP&A」(Financial Planning & Analysis)という機能がCFO直属の組織として確立されている。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年7月15日
-
【特集】DX推進に向けたITおよびIT投資マネジメントに関する実態調査 CFO FORUM
緊急事態宣言により2020年3月期の決算業務に従事された経理・財務部門他の方々は難しい状況におかれていたと思う。2016年に実施した財務マネジメントサーベイ(「未来志向のリーダーシップとキャリアマネジメント~未来、リーダーシップ、キャリアに関する意識調査~」2016年10月)では「5年後にホームオフィス、バーチャルオフィスが一般的に」との回答が35%であったが、・・・(続きを読む)
掲載日:2020年6月15日
-
【特集】グループガバナンスと事業ポートフォリオマネジメント CFO FORUM
2015年のコーポレートガバナンス・コード導入以来、我が国ではコーポレートガバナンス改革が急速に進んでいる。しかし、形式だけ整えても実態が追いついていなかったり、トップの意識は先に進んでも社員がついてこられなかったり、といった実務面での課題はまだ多い。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年5月15日
-
【特集】会計監査の現場をめぐる現状と課題 CFO FORUM
様々な不正会計の事例を受け、監査基準の改訂にはじまり監査の透明化や監査法人のローテーションなど、監査の品質を高めるためのアプローチも提示されている。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年4月15日
-
【特集】間接材コストのマネジメントに関する実態調査とロングテールスペンド管理への示唆 CFO FORUM
日本CFO協会の協力を得て、財務系経営幹部を中心とした対象、約300人に対して「間接材コストのマネジメントに関する実態調査」を行い、間接材コストの最適化に対する示唆を抽出した。・・・(続きを読む)
掲載日:2019年11月15日