
講演録
-
【特集】最高の経営を目指して
~高まるコーポレート機能の重要性~ CFO FORUM本日のパネルディスカッションでは、最前線で経営の舵をとるコーポレート・オフィサーに集まっていただき、「最高の経営」実現に向けたコーポレート機能について議論を深めたいと思います。・・・(続きを読む)
掲載日:2024年2月15日
-
【特集】企業における持続可能性を考える
~変化の激しい時代を生き抜く為に~ CFO FORUM企業が持続的に成長するためには「企業体力の増強と温存」が何より重要であり、CFOに求められる役割である。・・・(続きを読む)
掲載日:2024年2月15日
-
【特集】部分最適から全体最適の経営へ
~企業価値を上げ続ける実践ROICマネジメント~ CFO FORUM私は1987年にエンジニアとしてオムロン株式会社に入社した。その後、キャリアを変更し続け、その間、オムロンヘルスケア株式会社の経営企画のトップ等を経て、オムロン株式会社CFO兼グローバル戦略本部長を務めてきた。・・・(続きを読む)
掲載日:2024年2月15日
-
【特集】「未成年者に対する性加害問題に関わる標準ガバナンスコード」が提案する人権への企業の取組みのあり方 CFO FORUM
昨今、世間を騒がせている某有名芸能事務所における性加害問題は、企業のガバナンスの視点からも、貴重な教訓を投げかけている。・・・(続きを読む)
掲載日:2024年2月15日
-
【特集】成功への舵取り ──CEOのガバナンスと法務部門とのコラボレーションに関する洞察
1987年日本IBM入社以来、私はエンジニアとして金融機関のシステム開発・保守に携わってきた。アジア太平洋地域の西暦2000年問題対策や経営企画、コンサルティング事業等の担当を経て、2019年社長に就任した。・・・(続きを読む)
掲載日:2024年2月1日
-
【特集】CXOのAIに対する3つの視点
~AIのサイバーリスクマネジメント化~ CFO FORUM私は大学卒業後、SEからキャリアをスタートした。インターネット黎明期にいち早くウェブサイトを立ち上げ、HRの世界では日本初のマッチング型リクルーティングポータルサービスを構築するなど、テクノロジーの節目でITと絡み合ってきた。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月20日
-
【特集】三菱自動車工業の企業改革の取り組み
~日本企業再生に向けたCase Study~ CFO FORUM今日は3点お話しする。まず1点目は、三菱自動車の概要。そして2点目は、こうした歴史の数字での振り返り。最後3点目は企業改革に向けた取り組みである。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月20日
-
【特集】サステナブル経営への取り組みと経営戦略との融合 CFO FORUM
今日は「サステナブル経営への取り組みと経営戦略との融合」と題して、皆様と一緒に考えていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月20日
-
【特集】不確実性が高い時代の経営システムと組織能力進化の新たな地平
~CFO / CHROの相剋を超えて~ CFO FORUM先の読めない、不確実性の高い現在の経営環境において、CFO的な領域とCHRO的な領域を統合・深化させたその先に、新たな地平が開けるのではないか。本日は、そのリアリズムに切り込み、検討を進めていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月20日
-
【特集】社会課題解決企業への進化
~丸井グループの人的資本経営~ CFO FORUM丸井グループの創業は1931年。現社長青井浩の祖父青井忠治が家具の月賦商として創業した。月賦販売の特徴は小売と金融が一体となったビジネスモデルにある。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月20日
-
【特集】コーポレート・エグゼクティブの育み策 CFO FORUM
本日は、コーポレート・エグゼクティブ(経営者)の育み策について、私の経験を交えながらお話ししていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月20日
-
【特集】企業における広報戦略の重要性と法務との連携 ~攻めと守りのコミュニケーションに必要な視点とは~
本日は、「企業における広報戦略の重要性と法務との連携」という観点でお話しさせていただく。広報の基礎理解から、攻めと守りのリスクコミュニケーション、現役記者からのコメントなど広報の今を紹介していきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年10月2日
-
サステナビリティを巡る状況は大きなトレンドとなっているが、個別にサステナビリティが取り上げられる現状は、いまだ黎明期にあると言える。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年8月1日
-
【特集】戦略法務への期待~経営者のビジネスパートナーとしての戦略法務部門
「海外買収案件を処理(売却)すべし」――アサヒビールの経営企画部長であった私に瀬戸雄三社長(当時)からの勅命が下ったのは、1990年代が終わろうとする頃だった。数年前に買収したオーストラリアのM&A案件が不調で、企業価値が20%下がっていた。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年6月1日
-
社会との関係・連帯・人間としての自分 コロナを契機に「コーポレートミッションは格段に拡張された」と、私は認識している。ここでは、そうした話を含めてCLOの方々と企業経営について議論していきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年4月3日
-
【特集】低利益率にあえぐ日本企業にコーポレート・ガバナンスコードは役に立つか
~製造業における考察を主点として~ CFO FORUMトップダウンの時代、大変革の時代にあって、経営トップの力量が問われている。ITの大変革、需要・供給構造の激変で、差別化は困難となり、すべての製品がコモディティ化すると同時に、中国・台湾・韓国等、競合相手のレベルアップで、競争条件は極めて厳しくなっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年2月15日
-
【特集】事業ポートフォリオ管理に求められるベストオーナーの視点
~競争力を高めるために必要な“攻め”の事業ポートフォリオ再編に向けた継続議論の必要性~ CFO FORUM日本企業の経営環境は、政府主導のイニシアチブ拡充(コーポレートガバナンスコード、スチュワードシップコード、伊藤レポートの発刊等)を経て、コーポレートガバナンスの強化、資本効率改善に向けた取り組み、コングロマリット経営の解消、株主還元の拡充の動きが加速している。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年2月15日
-
【特集】財務視点の経営管理改革
~資本収益性向上の取り組み~ CFO FORUMJ.フロント リテイリングは、2007年大丸と松坂屋が経営統合して設立した純粋持株会社である。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年2月15日
-
NTTドコモでは、2016年頃から、データガバナンスの取組み強化を進めきた。2018年4月、データ利活用の基本理念を定めたパーソナルデータ憲章を制定し、社内体制を整備した上で、2019年夏に憲章を社外に公表した。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年2月1日
-
【特集】日揮グループにおけるデジタル戦略と人財・組織開発 ~DX推進で見えてきた課題、そして、その処方箋とは?~
エネルギープラントで知られる日揮グループのコアコンピタンスは、“プロジェクトマネジメント”を行う、“グローバル・エンジニアリング会社”であり、設計(Engineering)だけでなく、 調達(Procurement)、建設(Construction)までを一括して提供する“EPC コントラクター”である。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年1月10日