
講演録
-
本日は、CLOとしてグループを統括する中で感じることと、その役割と法務部門のマネジメントについて触れていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年1月10日
-
【特集】Business Enabling – By Design
「ソニーは何の会社ですか?」と、問われることが最近、増えてきた。現在、ソニーグループは六つの大きな事業セグメントで構成されている。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年1月10日
-
今日は、国際線機長としての経験を通じて私が感じ、実践してきた、機長のリーダーシップについて、「信用と信頼」、「覚悟と勇気」、そして「チームビルディング」の3つのテーマでお話ししたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年12月1日
-
【特集】第三の創業として取り組む改革の課題と目指す姿 CFO FORUM
1899年の創業以来、日本電気(以下NEC)は、伝送装置などの通信機器に始まり、トランジスタ、半導体集積回路などを含めた総合電機事業者として発展してきた。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月28日
-
【特集】意図的なリスクテイク貫徹とディスラプティブなリスクテイク変更 CFO FORUM
いま、ディスラプト(disrupt)やパーパス(disrupt)といった言葉が、ビジネスのキーワードとしてしばしば登場する。手元にある最も古い辞書(The Pocket Oxford Dictionary1985)で、これらの言葉を調べてみた。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月28日
-
【特集】「人的資本経営」を目指し毎年進化するカゴメの人事制度 ~Withコロナ時代の経営戦略と人材戦略の連動を目指して~ CFO FORUM
本日は人事や財務といった機能で考えるのではなく、「経営戦略」について語り合い、カゴメの事例を共有したいと考えている。その中で、「ジョブ型」がなぜ注目されているのか、「ジョブ型」とは何かについても触れていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月28日
-
【特集】グローバル投資家・社外取締役の視点から見た戦略的意思決定とFP&A CFO FORUM
今回のイベントのテーマは「トランスフォーメーション」、つまり変革です。企業の変革は、私が所属するバリューアクト・キャピタルのミッションでもありますので、このテーマについてお話しすることは私にとっては自然なことです。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月28日
-
【特集】日立の事業変革とグローバル人財戦略 ~事業戦略に連動した人財戦略の実行と人的資本経営の実現~ CFO FORUM
本日は日立の人財部門の実際について、具体的な人事施策も含めてお話しさせていただくが、本題に入る前に3点申し上げておきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月28日
-
【特集】新しい資本主義の目指すところと企業経営への影響 ~求められる人への投資 CFO FORUM
「新しい資本主義」、あるいは「資本主義のバージョンアップ」とは何かを改めて考えてみれば、私自身は「社会課題を解決しながら、企業価値を向上させていくこと求められている」ことが重要な意味であろうと思っている。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月1日
-
【特集】メタバースのベンチャーが考える 企業文化構築とCHRO機能 CFO FORUM
本日はスタートアップがどんなことに悩み、また、どんなふうにカルチャー形成しているのかについてお話しする。そして、最近話題のメタバースが人事に役立つことがあるのか、そもそもメタバースとは何かということを含めてお話しする。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月1日
-
【特集】パーパス実現に向けた人材マネジメントのフルモデルチェンジ CFO FORUM
「パーパス実現に向けた人材マネジメントのフルモデルチェンジ」というテーマで、1時間程度お話をさせていただく。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月1日
-
業種や規模の大小を問わず、あらゆる企業が、サイバーセキュリティ攻撃の脅威にさらされている。被害は頻発し、企業にとって極めてリアルな脅威となっている。本日は、そうした世界のサイバーセキュリティの最新情報とCLOがなすべき準備、対策にフォーカスしていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年8月1日
-
【特集】CLOが知っておくべきスタートアップへの投資とアライアンス実務
私はシンクタンクやコンサルティング会社を経て、2011年にヤンマーに入社し経営企画でM&Aを中心に仕事をしたのち、中期経営戦略の立案に携わってきた。現在、ヤンマーベンチャーズ株式会社代表取締役として、ヤンマーグループのスタートアップ投資の責任者を務めている。そうしたバックグランドから、日々の活動の中で感じているスタートアップ投資の見方を、M&Aと対比しながらご紹介していきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年8月1日
-
今日は、取締役会のダイバーシティの現状と、社外役員選定の実情、社外役員に就任するタイミング、この3点についてお話しする。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年8月1日
-
今日は、企業内法務やCLOについて、私の経験に基づいたお話をさせていただく。私のたどってきたキャリアのポイントは3つ。まず1つ目は、法律事務所でプラクティスをしていたということで、企業からするとアウトサイドの人間であるということ。2つ目は、外資で企業内法務のキャリアをスタートさせたということ。3つ目は、日本の上場会社で、CLOの定義にあたるポジションで仕事をしていたことである。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年6月1日
-
【特集】理念と協働によるグループ人材戦略-グループCHROの存在意義と役割-
本日は、「理念と協働によるグループ人材戦略」と「グループCHROの存在意義と役割」についてお話しさせていただく。私がここで、お伝えしたいことは二つある。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年4月15日
-
【特集】無魂企業化の誘惑をどう振り払うか~ヒトのモノ化との決別を目指して~
グローバルに多様な厳しい環境の中、また歪んだ政策環境の中にあって、日本の企業経営が魂なき方向に追いやられている。魂なき経営をしたいと思う経営者はいなくとも、さまざまなプレッシャーの中で知らず知らずのうちに、そうした方向に追いやられてしまうほどの厳しい状況があるのではないかと思う。ここでは、そうした無魂企業化の誘惑をいかに振り払っていくかを皆さまと一緒に考えていきたい。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年4月15日
-
【特集】ガバナンスとマネジメントの視点から考える将来の人的資本政策
今日はガバナンスやマネジメントの視点から人材について考えていきたい。皆様ご存じのとおり、ビジネスの状況が大きく変わってきている。今までの安定した時代のビジネスは、言ってみれば晴れた日に凪いだ海で舟を漕いでいるようなもので、船員のオペレーショナルエクセレンスが、その船のクオリティを決めていた。今は台風の真っ只中であり、船員ではなく船長の能力がその船の運命を分ける。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年4月15日
-
私は石川県羽咋市の地方公務員だった。まちづくり活動の中で、NASAや旧ソ連宇宙局と交渉して、宇宙機材を100年間無償で借り受けるなど、小さくはあるが本物を基調とした宇宙博物館をつくるなどしていた。そうした経験があったことから、過疎化が進む農村地域(神子原地区)の活性化を仰せつかった。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年4月15日
-
【特集】“柳モデル”によるESGと企業価値の訴求 「ESG × デジタル」により見えない価値を見える化する CFO FORUM
今日は、ESGとデジタルを通じて、見えない価値を見える化するというテーマでお話しする。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年4月15日