マーケットアイ
-
ガバナンスの要諦─CEO、CxO後継者育成計画の重要性 CFO FORUM
まず、読者お一人お一人への質問から入りたい。「うちはCEO、CxO後継者育成はしっかりプロセスとしてできていて、突発的な何かが起きても、5年後だとしても、万全の体制はできているから大丈夫」と自信をもっていえるCFOの方は何人くらいいらっしゃるか?・・・(続きを読む)
掲載日:2023年4月17日
-
「2030年にありたい世界、解決したい複雑な課題、新しい企業価値」を創る武器としてのD&I CFO FORUM
まず、読者お一人おひとりへの質問から入りたい。改訂コーポレートガバナンスには以下のように明記してあるが、御社、御部門にとって、本当に多様性は必要なのか?・・・(続きを読む)
掲載日:2023年3月15日
-
DX人財を採用するための打開策
─外国人IT/Data/AIエンジニアを採用するには─ CFO FORUM手段としてのDXが中期経営計画に組み込まれ、DX人財の需要が増える中、近年では一定のIT/データアナリシス/AI/機械学習(以下MLと呼ぶ)/深層学習(以下DLと呼ぶ)のスキルを持っている広義のITエンジニアの採用が非常に難しくなっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年2月15日
-
取締役会として、CEOの後継者育成計画にどのようにアプローチするか② CFO FORUM
前回に続き、Maria C Moats and Paul DeNicola, PricewaterhouseCoopers LLP(2021) “How the Best Boards Approach CEO Succession Planning”論文から紐解く。多くの取締役会は、後継者育成計画が取締役会の主な責任のひとつであるにもかかわらず、いつか必ず来る現CEOの退任に対し、十分に準備をしていない。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年1月16日
-
取締役会として、CEOの後継者育成計画にどのようにアプローチするか① CFO FORUM
Maria C Moats and Paul DeNicola, PricewaterhouseCoopers LLP (2021) ” How the Best Boards Approach CEO Succession Planning” 論文によれば、多くの取締役会は、後継者育成計画が取締役会の主な責任の1つであるにもかかわらず、CEOの退任に対し、十分に準備をしていない。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年12月15日
-
外国人機関投資家が注目する人的資本とダイバーシティの開示と実践について CFO FORUM
2022年にハーバード大ロースクール・コーポレートガバナンスウェブに掲載された、大手機関投資家ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズのコルトン氏らによる“人的資本とダイバーシティの開示と実践”論文によると、「人的資本」は、「ESGのリスクと機会」の洗い出し課題の中で、ますます重要な事項となっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月15日
-
コーポレートガバナンス―企業価値向上にむけての後継者育成計画― CFO FORUM
2018年に改訂されたコーポレートガバナンス・コード(以下CGという)において、後継者育成計画(サクセションプラン・プランニング)について、以下の原則通り、より積極的な対応が求められた。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年10月17日
-
2022年7月、経済産業省と金融庁は「人的資本経営コンソーシアム」の設立を発表 CFO FORUM
経済産業省と金融庁は、今年(2022年)7月25日、それぞれの公式サイトにて、伊藤邦雄一橋大学CFO教育研究センター長らが発起人となって「人的資本経営コンソーシアム」の設立を発表した。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年9月15日
-
ジェンダーギャップ指数――日本116位、下位が常態化 CFO FORUM
2022年7月に発表された世界経済フォーラム(WEF)のジェンダーギャップ指数(国別に男女格差を数値化した指数)において、日本は調査対象となった世界146カ国のうち116位だった。G7(先進国)の中では相変わらず最下位であり、特に衆院議員の女性割合の少なさなど政治参加分野の格差は引き続き大きかった。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年8月18日
-
多様性の高い組織のほうが、良い結果が出る科学的根拠は? CFO FORUM
非財務情報開示が盛んに資本市場から要求されている。ESG経営のS(Social)の目玉は、「人的資本におけるD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の『現状とあるべき姿に進めていく定量およびプロセス』の開示」である。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年7月15日
-
ROEとクオリティ投資 CFO FORUM
クオリティ投資が世界の資産運用業界で注目を集めている。クオリティ投資とはクオリティファクターに注目した投資のことである。そして、クオリティファクターとはROEやアクルーアル(キャッシュフローと利益の差)など企業の質、つまり、クオリティを評価する指標である。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年11月16日
-
企業の年金制度と退職者の資産運用 CFO FORUM
日本経済新聞(2015年7月19日付)によれば、退職者が企業年金を一括で受け取るケースが7割に達するということである。企業年金制度を有する企業では、退職する従業員に、(1)全額を年金で受け取る、(2)一括で受け取る(一時金)、(3)一時金と年金で分割して受け取る、という3つの選択肢を用意することが多い。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年9月15日
-
スマートベータ CFO FORUM
パッシブ運用の動向について、以前「なぜスチュワードシップコードなのか?」というテーマで触れたことがある。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年7月15日
-
「G」の次に来る「ESG」 [無料公開記事] CFO FORUM
今年(2015年)3月30日付のFinancial Timesは、アベノミクスに関して次のようなコメントを掲載している。「アベノミクスが成功した場合、将来の歴史家は『企業セクターに対する改革が決め手だった』と指摘するだろう」。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年5月18日
-
ガバナンスは現金の価値も決める [無料公開記事] CFO FORUM
企業業績の回復に伴い、増配に転じる企業も増加している。企業から増配が公表されると、その企業の株価も上昇するという現象がよく見られる。実際、図表のように、増配を公表した企業の株価パフォーマンス(共通ファクターの影響を控除した残差リターン)は、増配公表日前後で高まっていることが分かる。その理由の説明としては、「シグナリング理論」がよく知られている。増配の実施を「経営者の今後の業績に対する自信の表れ」であると投資家が受け取ることで株価が上昇する、というものである。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年3月17日
-
なぜスチュワードシップコードなのか? CFO FORUM
資産運用業界に流行語大賞があれば、2014年の大賞候補には「日本版スチュワードシップコード」が選ばれたであろう。スチュワードシップコードは、もともと2010年にリーマンショックの反省をもとに英国で制定されたものである。機関投資家に対し、投資先企業の価値向上のために企業経営に適切に関与することを求めるものであった。日本版スチュワードシップコードは、これを日本版に焼き直したものである。機関投資家の成熟度が高く、企業に対する関与もすでに進んでいた英国に比較し、成熟度の低い日本では、その意味合いや効果は異なってくる。本稿では、今なぜ日本でスチュワードシップコードが注目されるのかについて、国内機関投資家の運用手法の特徴という観点から考察する。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年1月15日