
コンパス
-
キヤノン御手洗氏、薄氷再任の衝撃 CFO FORUM
3月決算会社の株主総会が近づいてきた中で、企業経営者の間に衝撃が走った。12月決算のキヤノンが3月30日に開いた株主総会で前代未聞の事態が起きたからだ。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年5月15日
-
改革求めて2つの「闘う学会」が設立・改称 CFO FORUM
岸田文雄内閣の「改革後退」に対して、経済学者らの動きが活発になってきた。2月7日には「制度・規制改革学会」という新しい学会が立ち上がったほか、昨年秋には「日本内部統制研究学会」が「日本ガバナンス研究学会」に名称変更し、2月25日に名称変更記念シンポジウムを開いた。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年3月15日
-
企業が直面する「円安」と「金利上昇」 CFO FORUM
日本銀行は、2022年12月19、20日に金融政策決定会合を開催し、長期金利の変動許容幅を従来の0.25%程度から0.5%程度に広げることを決めた。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年1月16日
-
円安進行で深刻な人手不足がやってくる CFO FORUM
円安が止まらない。10月下旬には、32年ぶりに1ドル=150円台に乗せた。政府・日本銀行は繰り返し為替介入を行い、円を買い支えている。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月15日
-
止められない雇用調整助成金はもはや「麻薬」 CFO FORUM
新型コロナウイルス感染症対策として導入され、何度も期限延長を繰り返しながら2022年9月末までとされてきた雇用調整助成金の特例措置が、10月以降もさらに延長される。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年9月15日
-
否決で終わりでは済まない「正論」の株主提案 CFO FORUM
今年、2022年も株主総会シーズンが終わった。3月期決算企業は東証に上場するだけで2,300社あまり。その大半が6月末に株主総会を開いた。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年7月15日
-
「国」は「市場」に勝てるのか CFO FORUM
世界的なインフレにウクライナ戦争が拍車をかけている。日本も原油などエネルギーや小麦などの輸入原料の価格上昇に直面している。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年5月16日
-
「円の購買力」急落で、エネルギーなど輸入物価高騰へ CFO FORUM
「円の実力、50年ぶり低さ 実質実効値 購買力落ち、家計に負担」・・・(続きを読む)
掲載日:2022年3月15日
-
日本の経済危機はこれからが本番? CFO FORUM
2022年は「ポストコロナ」に向けた経済回復が大きなテーマになる。米国の連邦準備理事会(FRB)は早くも資産買い入れの縮小(テーパリング)を始め、3月には資産買い入れを終了させて、利上げに動き始める見込みだ。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年1月17日
-
日本大学事件にみる学校法人のガバナンス欠如 CFO FORUM
日本大学の付属病院の建て替えを巡って2021年10月7日、現職の大学理事らが逮捕されるとともに、田中英壽理事長宅や理事長室が家宅捜索された。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月15日
-
学校法人のガバナンス制度の不備につけ入る魑魅魍魎 CFO FORUM
大阪府にある学校法人明浄学院の元理事長大橋美枝子被告(63)が土地売買をめぐる手付金・・・(続きを読む)
掲載日:2021年9月15日
-
東芝の株主総会で取締役会議長が再任否決 CFO FORUM
2021年6月25日に開かれた東芝の定時株主総会で、取締役会議長の再任が否決されるという前代未聞の事態が発生した。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年7月15日
-
中国企業の出資が困難に?
不透明な「改正外為法」の運用 CFO FORUM楽天の増資における中国ネット⼤⼿の騰訊控股(テンセント)グループからの出資が問題になっている。楽天は3月末払い込みで第三者割当増資を行い、2,423億円を調達したが、1,500億円を出資した日本郵政や166億円出資した米ウォルマート、100億円出資した三木谷社長の資産管理会社三木谷興産と並んで、・・・(続きを読む)
掲載日:2021年5月17日
-
「日本製鉄が東京製綱に敵対的TOB」は「時代の変化」の象徴か CFO FORUM
⽇本製鉄が、ワイヤーロープなどを製造する東京製綱に対して行っていたTOB(株式公開買 い付け)が成立した。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年3月15日
-
コロナ禍で企業は「内部留保」をどう使うのか CFO FORUM
新型コロナウイルスの蔓延で経済活動が停滞を余儀なくされる中で、企業経営は厳しさを増している。財務省の法人企業統計調査によると、2020年4-6月期の売上高(金融・保険業を除く前産業)は前年同期比17.7%減、7-9月期はやや持ち直したものの、11.5%減った。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年1月20日
-
「ANAショック」で景況感が一気に悪化 CFO FORUM
全日本空輸(ANA)が今年の冬の一時金(ボーナス)をゼロにすることを労働組合に提案した。すでに夏の一時金も1カ月分に減額しており、これで年収ベースで平均3割減額になるとしている。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年11月16日
-
ニチイ学館、ファミマ、大戸屋──相次ぐTOBと少数株主権 CFO FORUM
経営陣や創業一族、大株主らが株式公開買い付け(TOB)によって非上場化する自社買収(MBO)が相次いで成立している。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年9月15日
-
コロナ危機で、国はどこまで企業を救うべきか CFO FORUM
新型コロナウイルスの蔓延に伴う経済活動の急激な縮小は、今後、企業業績の大幅な悪化やGDP(国内総生産)の悪化といった数字になって現れる。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年7月15日
-
株主総会延期へ「基準日」変更相次ぐ CFO FORUM
2020年4月下旬現在、新型コロナウイルスの蔓延が収束せず、緊急事態宣言解除の見通しが立たない中で、6月に集中する3月期決算企業の株主総会をどうするかが大きな問題になっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年5月15日
-
「アスクル・モデル」は少数株主の利益を守れるか CFO FORUM
親会社や支配株主が存在する上場会社の独立社外取締役はどう選び、何をするべきなのか。資本の論理だけで支配株主の一存によりすべてを決められるとなれば、少数株主の利益が損なわれることになりかねない。欧米では珍しい親子上場が数多く存在する日本の資本市場にとっては大きな問題になっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年3月16日