
インタビュー
-
【特集】CLOインタビュー 第10回 Jon Bancore氏(International Business Machines Corporation (IBM))
こんにちは。日本CLO協会(JACLO)の理事を務めるAnthony Lunaです。本日はJACLOを代表して米国ニューヨークに本社を置くIBMコーポレーションのAssistant General Counselを務めるJon Bancone氏をお招きしました。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年6月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第9回 石渡真維氏(ココネ株式会社)
本日はメタバース関連でも注目を集めるITベンチャー、ココネ株式会社に立ち上げ初期から関わられている取締役CLO石渡さんをお招きしました。まずは、ご経歴から教えてください。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年4月3日
-
【特集】CLOインタビュー 第8回 吉田ルリ子氏(日本精工株式会社)
本日は日本精工(以下NSK)株式会社の執行役員、吉田さんに登場いただきました。吉田さんは人事部門、経理部門を長く歩いてこられて、いま法務関係で役員を務められています。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年2月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第7回 鞍田哲氏(日揮ホールディングス株式会社)
新卒で日揮株式会社に入社し、横浜本社の法務部に配属されました。4~5年経った頃、アメリカの大手エンジニアリング会社、MWケロッグ(現KBR)とのイギリスの合弁会社に出向し、リーガルの一部員として9年間に駐在しました。アメリカ資本のイギリスの会社の法務部門で仕事をする中で、周囲はほとんど弁護士でした。自分が弁護士ではない現状に疑問を感じ、イギリスで弁護士資格を取得して帰国しました。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年8月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第6回 中島史郎氏(BNPパリバ証券株式会社)
1986年に弁護士登録をした後、法律事務所に勤務しました。最初の法律事務所は訴訟と国内事件を扱う事務所で、次に勤務した事務所はローンや日本企業が海外で発行する有価証券の発行のお手伝いを専門としていました。そこから金融業界へのつながりや関心が強まりました。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年6月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第5回 佐々木毅尚氏(株式会社LegalForce)
1991年に社会人となって以来、メーカーを中心にキャリアを積んできました。2009年に法務部長になってから、本格的な組織マネジメントに携わっており、2021年7月にLegalForceへ入社しました。これまでに5社の法務部門を経験し、そのうち3社で部門長としてマネジメントを経験しています。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年4月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第4回 増見淳子氏(凸版印刷株式会社)
97年に新卒で凸版印刷に入社し、今年(2022年)で24年目になります。法学部卒でしたので法務部志望で入社し、高校時代に家族で海外居住していた経緯もあり、国際法務を中心にキャリアを積んできました。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年2月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第3回 廣瀬修氏(日本たばこ産業株式会社 )
今回のCLOインタビューは、日本たばこ産業株式会社(以下JT)執行役員の廣瀬修さんをお迎えして、海外M&A成功のモデルケースとも言われているJTにおいて、法務部がどんな役割を果たしてきたか、また現状についてをおうかがいします。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第2回 山本芳郎氏(東レ株式会社)
今回のCLOインタビューには、東レ執行役員法務・コンプライアンス部長の山本芳郎さんをお迎えしました。まずは、これまでのキャリアを教えてください。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年10月1日
-
【特集】CLOインタビュー 第1回 坂本英之氏(ジブラルタ生命保険株式会社)
現在CLOとしてご活躍中の皆さんへのインタビューの第1回として、外資系金融機関でCLOを務めている坂本さんにお話を伺います。まずは、CLOになるまでのご経歴を教えてください。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年8月2日
-
【特集】ウィズ・新型コロナウイルス時代の決算開示の課題と対応~企業と監査 CFO FORUM
新型コロナウイルスの影響下での決算開示の課題に関して、週刊経営財務に寄稿されています。いま、どのようにお考えでしょうか。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年6月15日
-
【特集】イトーキの人事制度 CHRO FORUM
イトーキの中期経営計画「働き方変革130」において、2020年から新たな取り組みが始まるとのことですが、その内容と重点ポイント、また、そのための組織づくりや人づくりについておうかがいしたいと思います。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年5月1日
-
【特集】プロフェッショナルを
育むための人事制度改革 CHRO FORUMキッコーマンは2018年に10年ぶりの長期ビジョン「グローバルビジョン2030」を策定しましたね。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年4月1日
-
【特集】社会価値創造の実現に向けた人事改革 CHRO FORUM
NECの創業時の精神にある「Better Products, Better Service」は、当時としては非常に先進的で、新しい価値を生み出していこうという想いでスタートした会社です。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年3月2日
-
【特集】
オプトグループの
デジタル時代の人材育成 CHRO FORUM「デジタルシフトカンパニー」として、「次代の繁栄」のために新しい価値を創造し続けることをミッションとしていらっしゃいます。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年2月3日
-
【特集】経営戦略に資する人事戦略を実現するためのCHROの役割
─全階層コンピテンシーで多面的な人財育成に挑む─ CHRO FORUMサトーは、創業者・佐藤陽の哲学(「サトーのこころ」「仕事のやり方基本要綱」「サトーのエスプリ」等)が脈々と受け継がれている会社です。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年1月7日
-
【特集】世界視点から学ぶCHROとは? その力とは? CHRO FORUM
CHROとは何なのか? 何が求められるのか? 海外の先行企業はどう考えているのか? そこから学び自社のCHRO像のあり方を考えていただくことは、グローバル企業のCHROとして相応しいパワフルなCHROを要することに繋がるはずである。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年1月7日
-
ビーム社PMIの要諦――買収後の4年間を振り返って CFO FORUM
一つのターニングポイントとなったビーム社のM&Aが行われた当時、肥塚さんはどんなお仕事をされていたのですか。・・・(続きを読む)
掲載日:2019年7月29日
-
買収後の事業を成長させ続けるために――イージス社買収後の学びと変容 CFO FORUM
まずは、電通が海外のM&Aによって変容していった経緯と曽我さんの関わり方を教えてください。・・・(続きを読む)
掲載日:2019年7月29日
-
【特集】世界で勝つための人事改革、その戦略と実行 CHRO FORUM
――日本の人事の在り方が問われています。 2018年11月、ニューヨークで開催されたCHROラウンドテーブルという、IBM等グローバル企業のCHROが10人ほど集まり自由に議論する会で、CHROは、まず事業の方向性を示して、それに沿った人事施策を実施することが必要という議論をしましたが、・・・(続きを読む)
掲載日:2019年7月1日