
人材開発
-
異論・反論を奨励する風土をつくろう CHRO FORUM
「それでは事務局の説明を聞きましょう」──会議の場面でしばしば登場するのは事務局である。この事務局案に異論・反論をすることが歓迎されているかどうかがポイントだ。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年3月2日
-
最近の若手はなぜ管理職、リーダーになりたくないのか CHRO FORUM
最近、管理職にはなりたくない、むしろ「専門職や今のままでいい」という若手社員が増えているとの声を聞く。かつては若手社員にとっての目標は、まず課長になること、そして部長、できれば役員になりたいという出世願望が働くインセンティブになっていた。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年2月3日
-
海外企業買収と人事部門の役割 CHRO FORUM
株主である機関投資家は、常に企業経営者に利益成長のスピードを要求している。私は、20代から証券アナリストとして活動した。その後、企業調査部長として証券アナリストチームとともに働いてきたので、経営者が受ける株主からの期待、プレッシャーの増大を痛感している。・・・(続きを読む)
掲載日:2020年1月7日
-
人事部門は小さな改善からも経営革新を担える CHRO FORUM
社内においてシンガポールへの出張と福岡への出張の手続きや様式は同一だろうか。ほとんどの日本の会社では、国内出張と海外出張では、その手続きは異なる。・・・(続きを読む)
掲載日:2019年12月2日
-
人事という業務への関わり CHRO FORUM
証券アナリストとして、外国株ビジネスを立ち上げることに没頭していた私は、ある日突然、人材開発部長に着任した。その時期、大規模なメインフレームを前提にしたシステム開発から、サーバーやPC群を活用するCSS(クライアント・サーバー・システム)時代への転換期を迎えていた。・・・(続きを読む)
掲載日:2019年11月1日