
トピックス
-
会計不正を学ぶ⑤
─粉飾決算(その2) 恣意的な見積りを用いた粉飾─ CFO FORUM粉飾決算とは、財務諸表に対してその利用者を欺き、実態より業績を良く見せるような虚偽の記載や表示をすることを言う。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年5月15日
-
会計不正を学ぶ④
─粉飾決算 架空売上の計上─ CFO FORUM粉飾決算とは、財務諸表に対してその利用者を欺き実態より業績を良く見せるような虚偽の記載や表示をすることを言う。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年3月15日
-
会計不正を学ぶ③
─経営者が起こす資金の不正流出─ CFO FORUM連載3回目となる今回は「経営者不正」を扱う。経営者不正と一口にいっても、誰が「経営者」かによって取るべき対応はだいぶ異なってくる(図1)。・・・(続きを読む)
掲載日:2023年1月16日
-
会計不正を学ぶ②
─事業部門が起こす資金の不正流出─ CFO FORUM前回の記事を執筆した後にも、衝撃的な不正・不祥事が報じられている。会計不正では・・・(続きを読む)
掲載日:2022年11月15日
-
会計不正を学ぶ①
─経理担当者が起こす資金の不正流出─ CFO FORUM最近の不祥事というと、いわゆる「品質不正」が大きく報道されることが多く、強く印象に残っている方が多いのではないだろうか。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年9月15日
-
これからのCFO組織に求められるバックオフィス部門からの脱却 CFO FORUM
アフターコロナを見据え、急ピッチの立て直しを始めた日本企業。経営企画部門には、業績目標達成に向けて現場意識の最大化と意思決定への貢献が期待されている。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月20日
-
M&A/PMI戦略にESGの視点を導入し、さらなる企業価値向上につなげる CFO FORUM
昨今、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)やESG(Environment, Social, Governance:環境・社会・ガバナンス)に対する関心がより一層高まってきており、・・・(続きを読む)
掲載日:2021年10月15日
-
収益認識時点の開示にかかる事例分析 CFO FORUM
企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」(以下、「収益認識会計基準」という)は2018年に公表され、その後2020年に改正された。2018年に公表された収益認識会計基準では必要最低限の注記が求められるのみであったが、・・・(続きを読む)
掲載日:2021年9月15日
-
米国税制改正を受けたM&Aの税務戦略 CFO FORUM
ここ数年、日本企業の多くが海外に成長の活路を見いだすべく、北米を中心にクロスボーダーM&A戦略を積極的に立案し、実行している(図1・2)。クロスボーダーM&Aは国内案件と違う観点で会計・税務等のさまざまな規制や問題が生じ、難易度が上がる。・・・(続きを読む)
掲載日:2018年7月13日
-
CFOに求められるPMIを見据えた「のれん」の会計戦略 CFO FORUM
昨今、日本企業のM&A案件が増加するのに伴い、のれんの減損ニュースをよく耳にするようになった。・・・(続きを読む)
掲載日:2017年8月17日
-
競争環境下におけるシナジー分析の意味合い CFO FORUM
言うまでもなくM&Aには目的があり、背後には会社や事業(部)の戦略、そして中心には戦略や目的を達成するための事業計画が存在する。事業計画とはすなわち、将来における事業の設計図であり、M&Aの目的そのものに直結する(もしくは極めて密接に関連する)重要な概念がシナジー効果である。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年3月17日
-
グローバルキャッシュマネジメントと財務の高度化 CFO FORUM
近年、日本企業は国内での成長率の鈍化と人口減少という逆風の中、海外でのM&Aを活発化させるなど、ますます国際化の進展に力を入れている。そうした中、グローバルに広がる企業活動の血液ともいうべき資金の流れをどのようにコントロールしていくかは、財務担当者のみならず、企業経営者の大きな関心事となっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年1月15日
-
G20/OECDによるBEPS(税源浸食と利益移転)に関する報告書第一弾の日本企業への影響 CFO FORUM
本年9月、G20・OECDは、BEPS(Base Erosion and Profit Shifting)に関する報告書の第一弾を公表した。 BEPSとは、スターバックス、グーグル、アマゾン、アップル等の多国籍企業が、国際的な税制の隙間や抜け穴を利用して積極的な節税策を行い、税負担を軽減することにより、各国の課税ベースが浸食されているという問題認識の下、G20・OECDが対抗策を議論しているものである。 ・・・(続きを読む)
掲載日:2014年11月14日
-
高度な財務機能の実現に向けて CFO FORUM
KPMGインターナショナルでは、財務部門がどのように変化し、将来に備えて重要な課題をどのように特定しているかを分析することを目的として、2006年以降、2年ごとに世界各国の財務部門の幹部440名を対象とした調査を実施している。・・・(続きを読む)
掲載日:2014年9月16日