2021年6月15日

グローバル・コミュニケーション
インドビジネスあれこれ
本名 信行
青山学院大学名誉教授
一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会代表理事
猿橋 順子
青山学院大学教授
一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会理事
インド人は商い上手
インド人は商い上手といわれる。これは企業のビジネスパーソンだけではなく、街の商人にもいえる。特に、彼らは交渉力に長けている。値段交渉などでは、お互いに言い分を積み重ね、自分のほうを有利に導く努力をする。商店で、店主とお客の交渉を聞いていると、実におもしろくて飽きることはない。
インド人は交渉で、論理を大事にする。私(本名)は、こんな経験をしたことがある。あるモールで婦人用の肩掛け(ストール)が目にとまった。カシミール産のカシミア製とある。値段は確か2千円くらいなので、よい買い物と思ったが、ひとまず値切ってみた。
すると、なんと、こんなことをいう。“You are looking like a rich Japanese tourist. The price should be much higher in your country. I do not understand why you want a lower price.”(あなたはお金持ちの日本人観光客のようですね。日本ではこんなに安くは買えないでしょう。どうして値切ったりするのですか、私には理解できません)
続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)
オンラインマガジンの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を開始いたしました。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内
2021年6月15日