2020年7月15日

グローバル・コミュニケーション
国際コミュニケーション戦略策定の方法(3)
企業理念・経営方針を実現するための国際コミュニケーション能力
本名 信行
青山学院大学名誉教授
一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会代表理事
猿橋 順子
青山学院大学教授
一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会理事
はじめに
前号では、既存の企業理念や経営方針から、それが求める国際コミュニケーション能力を抽出し、整備する方法を飲料メーカーの事例で示した。本号では複数の事例から要素を併せた架空の飲料メーカーD社を事例に、国際コミュニケーション戦略を計画し、整備するプロセスを考える。
飲料メーカーD社で求められる国際コミュニケーション能力
D社の企業理念と経営方針を分析すると、事業を実現させるためには、社員は次のような国際コミュニケーション能力をもつ必要があることがわかった。
続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)
経営人×財 FORUMの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を開始いたしました。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内
2020年7月15日