
講演動画
-
人的資本開示とHRテクノロジーが拓く人的資本経営の未来 〜ESG全盛時代を勝ち抜くための提言 CHRO FORUM
グローバルレベルでESG投資の大波が企業経営の変革を迫っている。講演ではまず、背景にある欧米の法規制の変化が日本にも大きな影響を及ぼしていることを概観する。その後、2018年にISOが人的資本開示に関するガイドラインを公表後に急増中の民間企業側の人的資本開示について具体的な事例を交えて解説を加える。その上で、経営視点から見たときに、日本企業が人的資本経営と開示を志向する必要性、必然性とメリットを提案し、そのために必要な備えについて提言を行う。・・・(続きを読む)
掲載日:2022年1月14日
-
事務局報告 第1期未来エグゼクティブ会議を終えて
~若手人事社員が考える会社の未来~ CHRO FORUM人事部門の業務は、人材の採用から配置、異動、評価、育成・研修、組織開発、労務・福利厚生など多岐にわたります。これまでの組織の価値観や慣習を踏襲するだけでは、ニューノーマル時代の人事業務は不十分です。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月1日
-
ジョブ型雇用に適合する人財ニーズと、ISO情報開示への対策を考える CHRO FORUM
ESG経営の流れにおいて、企業の経営資源として人的資本の開示が国際標準規格(ISO 30414)に設定された。日本でも2020年10月に調査レポートが発表され、コーポレートガバナンスに関連した情報開示の大きな流れが広がりはじめている。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月1日
-
日本企業の変革を推進するHRとは CHRO FORUM
COVID-19は、これまでにない危機であり、ビジネスと人材は生き残るために変化に適応しなければならない。この変化の時期に組織全体を支えるのが、人事部門の役割となってきている。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月1日
-
部下の心理的安全性向上が上司を救う ~情けは人の為ならず2.0~ CHRO FORUM
近年、社員のモチベーションやエンゲージメント向上に積極的に取り組む企業が増えてきている。しかしその陰で、その取組の中核的を担う「中間管理職の疲弊」という新たな課題が表面化しつつあるようだ。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月1日
-
世界のHRトレンドとイシューから考える CHRO FORUM
コロナ以前からHRは大きな転換点を迎えようとして、大きく変化をしつつありました。それがコロナを経験することによって加速することになっていたはずですが、ちょっと違うような結果も見えてきています。デジタル、DXを軸にこのポイントについて皆様と考えて見たいと思います。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年12月1日
-
デジタル決算で変わる新時代の経営管理 CFO FORUM
ビジネス環境や市場、組織、個人などあらゆるものを取り巻く環境が変化し、将来の予測が困難になっている、VUCAと呼ばれる現代。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
待ったなし!迫るインボイス制度・改正電子帳簿保存法への対応手段
無理なく進める請求書業務のDX化 CFO FORUM2022年1月には改正電子帳簿保存法が施行、2023年のインボイス制度の導入に向けた登録申請手続も今年10月から開始する。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
改正まであと4ヶ月、請求書の電帳法対策
〜請求書情報をデータベースとして活用するポイント〜 CFO FORUM2022年1月1日に改正法が施行される電子帳簿保存法(電帳法)により、請求書の保存方法を見直す必要があることをご存知でしょうか。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
AIスタートアップが実現した大企業の経費精算DXと、これから実現するDX CFO FORUM
花王グループの中期経営目標であるDX推進の一環として、2021年4月より店頭勤務者向けにMiletos株式会社が提供する「SAPPHIRE」によるAIを利用した交通費・通勤費精算自動化の運用が開始しました。ユ・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
ロールプレイング型教育で身につける、次世代経営管理におけるAI活用の本質 CFO FORUM
次世代の経営管理に必要なのは「ビジネスの経験と知識」と「AIのスキル」。ただし、一般的に「AIのスキル」を身につけようとするとプログラミングや高度な統計解析など、ビジネ・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
事例にみる Business Spend Management (BSM) の実践と 「コミュニティ」のチカラ – Smarter Together – CFO FORUM
未曾有のパンデミックに襲われた世界各国も、新たな生活様式とビジネスのあり方に向かって地道に歩みを進めている。不確実な経済環境は、危機以前から手元資金をしっかりと確保してきた企業のリスク対応力と回復力の高さを際立たせたが、・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
ビジネスモデルのサービタイゼーションに伴うCFO組織の対応 CFO FORUM
サービタイゼーションはすべての企業に求められている変革である。とりわけ製造業では、今後サービタイゼーションが進まないと生き残れなくなる時代が到来するとも言われている。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
非財務データを活用した統合型ESG経営管理 日本企業リサーチと先進企業事例から CFO FORUM
日本企業におけるESG活動や開示は活発化しているものの、ESGに代表される非財務情報を活用している企業、非財務情報を含めた経営管理を実現している企業はまだ僅少だ。・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
現場部門主導のデジタルアップスキリング ~オペレーション型組織からインサイト型組織への変革~ CFO FORUM
財務関連組織において、様々なデジタル技術によって業務効率化や自動化が進められる中で、その存在価値は正確かつ迅速なオペレーション遂行能力から、・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
ROIC×ESG – 企業価値向上に向けたCFOのアジェンダ CFO FORUM
近年、ROICを採用する企業が増えているが、導入・定着化に苦労している会社も多い。また、会社全体の企業価値向上のためには既存事業へのROIC管理を徹底することはもちろん、・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日
-
グローバル600人の責任者に尋ねた Postコロナのファイナンス復活ニーズ調査レポート CFO FORUM
グローバル600人の責任者に尋ねたPostコロナのファイナンス復活ニーズ調査レポート 意思決定プラットフォーム、EPM・BI・分析ソフトウェア、経営企画のDXを支援するEPM(企業業績管理)メーカーである・・・(続きを読む)
掲載日:2021年11月16日