
視点論点
-
赤、青、緑、銀行はカネに色をつけろ CFO FORUM
日本の三つの大きな銀行の看板は、赤、青、緑と、それぞれ異なる色をしているが、赤い銀行の・・・(続きを読む)
掲載日:2016年12月15日
-
学業の成績に基づくフィンテック学資ローン CFO FORUM
奨学金のような公的な制度の場合は、債務者の属性に応じて融資条件を決めることはしないが、・・・(続きを読む)
掲載日:2016年10月14日
-
なぜキヤノンの不公正な買収手法は批判されないのか CFO FORUM
キヤノンは、東芝メディカルシステムズを買収するに際して極めて技巧的な手法を用い・・・(続きを読む)
掲載日:2016年8月18日
-
産業界はマイナス金利なのだから、カネをモノに転換せよ CFO FORUM
日本銀行が「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」に踏み切った背景には、「企業コンフィデンスの改善や人々のデフレマインドの転換が遅延し、物価の基調に悪影響が及ぶリスクが増大している」との環境認識がある。・・・(続きを読む)
掲載日:2016年6月15日
-
説明責任の濫用をやめよ CFO FORUM
説明責任とは何か。そもそも、説明が可能であるとはどういうことか。例えば趣味や好みに・・・(続きを読む)
掲載日:2016年4月15日
-
コーポレートガバナンスと企業年金の資産運用 CFO FORUM
コーポレートガバナンスの目的は、中長期的な企業価値の向上を実現することである。企業価値の向上は、経営者と全ステークホルダーとの間の共通利益であるから、そこには双方の相互責任があり、一定の協働が求められる。・・・(続きを読む)
掲載日:2016年2月15日
-
企業は誰のものか CFO FORUM
なぜ、企業は誰のものかと問わねばならないのか。それは、何にでも所有者がいると考える思考の構造が前提にあるからで、現代資本主義経済体制の形成は、近代社会における私的所有権の確立を基礎にしているからである。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年12月15日
-
コーポレートガバナンスとオブジェクトファイナンス CFO FORUM
コーポレートファイナンスでは、調達資金の活用については、使途も含めて広範に企業の経営裁量に委ねられる。だからこそ、銀行や投資家等の資金を供給する側の立場からいえば、コーポレートガバナンスが重要な問題になるのである。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年10月15日
-
コーポレートファイナンスからオブジェクトファイナンスへ CFO FORUM
企業の資金調達には、目的がある。資金使途のない資金調達などあり得ないし、金融界の立場からも、使途の不明確な資金を供給することはできない。資金調達には、必ず目的があり、使途がある。その資金使途がオブジェクトである。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年8月20日