• FAQ/お問合わせ
  • マイページ
  • 会員ログイン
  • CFO FORUM
  • CHRO FORUM
  • CLO FORUM

戦略人事

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    「個の時代」のHR経営
    第5回 「大辞職時代」のオンボーディング
    CHRO FORUM

     世界的なパンデミックは「大辞職時代」と呼ばれる、急激な人材流出のトレンドを北米で生み出した。既存社員の離職と新入社員定着の困難という向かい風のなか「採った社員をいかに定着させるか」いわゆる「オンボーディング」を最重要テーマとして掲げるCHRO、人事担当者たちも増えている。そこで本稿では、今、北米企業で最も注目されているオンボーディングについて俯瞰し、日本企業における示唆を導き出したい。・・・(続きを読む)

    掲載日:2023年5月8日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    「個の時代」のHR経営
    第4回 ジェネレーティブAI、ChatGPT時代のリスキリング
    CHRO FORUM

    近年、人工知能(AI)技術の急速な進化が起きている。中でも、ChatGPTをはじめとする「ジェネレーティブAI」の登場は、インターネット以上の変化を社会にもたらすことが確実だ。我々は今、産業革命クラスの変化に直面している可能性すらある。・・・(続きを読む)

    掲載日:2023年3月1日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    「個の時代」のHR経営
    第3回 人的資本情報開示
    CHRO FORUM

    人的資本情報開示の義務化が目前に迫っている。だが、どのように取り組むべきかの指針となる情報も現時点では限られている状況だ。・・・(続きを読む)

    掲載日:2023年1月10日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    「個の時代」のHR経営
    第2回 エクイティ、DEI
    CHRO FORUM

    D&I(ダイバーシティ・アンド・インクルージョン)が、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)という表現に置き換わっている。当然、目を引くのは「エクイティ」であろう。・・・(続きを読む)

    掲載日:2022年11月1日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    「個の時代」のHR経営
    第1回 ビロンギング
    CHRO FORUM

    今、米国では「ビロンギング(Belongings, Belongness)」という言葉が企業経営の中で盛んに取り上げられ、注目されている。国内においても、徐々にその言葉を耳にする機会が出てきた。・・・(続きを読む)

    掲載日:2022年9月1日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    内発的動機経営の現在
    第6回 新たなリーダー像
    CHRO FORUM

    キャリアの多様化、コロナ禍、テクノロジーの発展、社会情勢の不安定など、企業を取り巻く環境はかつてないほどの変化を見せている。この時代、企業を支えるリーダーシップもまた大きな転換点を迎えていることは、ある意味当然といえよう。今回は、改めて時代の潮流を俯瞰したのち、新たなリーダー像について考える材料を提示したい。・・・(続きを読む)

    掲載日:2022年7月1日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    内発的動機経営の現在
    第5回 早期離職の防止
    CHRO FORUM

    経済産業省の発表によれば、早期離職者(新卒3年以内の退職者)は事業規模が大きくなるほど減る傾向にあるが、1,000人を超える企業でも大卒者早期退職率は概ね25%程度という水準に到達している。・・・(続きを読む)

    掲載日:2022年5月2日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    内発的動機経営の現在
    第4回 オンボーディングの設計
    CHRO FORUM

    新入社員や新しいメンバーが組織に配属される時期となった。実は「オンボーディング(入社/新配属)」の体験が、その後中長期にわたりエンゲージメントや生産性に重要な影響を与える可能性が近年指摘されている。・・・(続きを読む)

    掲載日:2022年3月1日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    内発的動機経営の現在
    第3回 企業内ナッジ、セルフナッジの鍵
    CHRO FORUM

    行動経済学の世界から生まれた新しい概念「ナッジ(よい行動への後押し)」は、従来の「政府→国民」という枠組みを超えて、今や企業でも導入が始まっている。・・・(続きを読む)

    掲載日:2022年1月14日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    内発的動機経営の現在
    第2回 心理的安全性を組織に根付かせる鍵
    CHRO FORUM

    「心理的安全性の向上が、組織の生産性を上昇させ、創造的、自律的な組織に繋がる」ことを認める経営者やマネージャが日本においても増えつつあり、またそれを一部裏づける研究やデータも出てきている。・・・(続きを読む)

    掲載日:2021年11月1日

  • CHRO_icatch_strategy_human_resources

    内発的動機経営の現在
    第1回 1on1の導入を阻む3つの課題
    CHRO FORUM

    「やりがい」、すなわち「内発的動機」の活用は、VUCAの時代における自律的な組織の実現を目指すすべてのCHRO、人事プロフェッショナルにとって重要なアジェンダとなりつつある。・・・(続きを読む)

    掲載日:2021年9月1日

1 / 1

このページの先頭へ