• FAQ/お問合わせFAQ/お問合わせ
  • マイページマイページ
  • 会員ログイン会員ログイン
  • CFO FORUMCFO FORUM
  • CHRO FORUMCHRO FORUM
  • CLO FORUMCLO FORUM

CLO FORUMトップへCLO FORUMトップへ

CLOFORUM

2020年12月24日 

CLO_2019_kouen_aisatsu_title

挨拶:堀 龍兒 氏

 私が日商岩井に入社した1966年頃は、企業法務はあまり知られていなかった。その後、法務が必要となったプロセスは2つある。1つ目は、企業のさまざまな不祥事が出てきたこと。2つ目は、総会屋に牛耳られていた株主総会が、株主のための開かれた総会へと大きく様変わりしたことである。

 しかし現在、コンプライアンスやガバナンスが各会社できっちりできているかというと、必ずしもそうではない。代表者、もしくは経営陣にガバナンスやコンプライアンスの意識が薄い会社はけっこう多い。大会社では、社外取締役や社外監査役といった外部の肩書のある人が配されているが、実質が伴っていないケースも多々ある。

 今こそ、コンプライアンスとガバナンスをしっかり主導できる経営陣が求められている。昔と比べたら、リーガルの役員が増えているが、まだまだ足りない。しかし、そういう人材が要求されている時代だということは幸いであり、それを念頭に置いて、これからいろいろ勉強してほしい。


続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)

オンラインマガジンの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を開始いたしました。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内

2020年12月24日

このページの先頭へこのページの先頭へ