• FAQ/お問合わせFAQ/お問合わせ
  • マイページマイページ
  • 会員ログイン会員ログイン
  • CFO FORUMCFO FORUM
  • CHRO FORUMCHRO FORUM
  • CLO FORUMCLO FORUM

CHRO FORUMトップへCHRO FORUMトップへ

CFOFORUM

2019年8月1日 

ワールドトレンド

米国における人事パーソンの最新動向[前編]
米国最大の人事イベント
「SHRM19」に参加して

谷口 宏

日本CHRO協会専務理事

遠藤 裕明

日本CHRO協会主任研究委員

109_wt_01

 今回、世界最大級の人事関連団体SHRM(Society for Human Resource Management)の年次総会が、6/23~26に米国のラスベガスで開催された。参加人数は2万3,000人。その規模には圧倒された。米国外からの参加者も80カ国2,000人超、展示会場のブースでの参加企業が700社以上、スピーカーやサポートスタッフを合わせると、全部で2万5,000人以上が会場周辺にいたことになる。SHRMの規模の大きさもさることながら、人事関連業界が企業の人事担当者に限らず、人事関連のサービス提供者なども含めるとすそ野はかなり広い。ラスベガスはコンベンションセンターのみならず、併設されている多数のホテルもまた巨大だ。米国でもこれだけの規模のカンファレンスの開催が可能な都市は限られるだろう。

109_wt_02

 カンファレンス自体は、土曜日の研修などのプレカンファレンス・プログラムから始まり、日曜日午後のジェネラル・セッションで正式にキックオフとなる。今回のキーノートの一人は、ライフスタイル・エキスパート(カリスマ主婦のようなものか)に始まり、起業家、エミー賞受賞のテレビ番組ホストとしても名をはせたマーサ・スチュワート氏だ。SHRMのCEOジョニー・テイラー氏との対談形式で、人事という観点に絡めた興味深い議論を聞くことができた。


続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)

経営人×財FORUMの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を用意しております。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内

2019年8月1日

このページの先頭へこのページの先頭へ