
CFO 無料公開記事
・・・
【特集】第46回 IAFEI世界CFO会議参加報告
2016年のIAFEI世界CFO会議は、南アフリカのケープタウンでの開催となった。・・・(続きを読む)
CFOが検討すべき税務部門のトランスフォーメーション
今日、日本企業の税務部門は、コーポレートガバナンス改革とBEPSによる国際課税の見直し・・・(続きを読む)
赤、青、緑、銀行はカネに色をつけろ
日本の三つの大きな銀行の看板は、赤、青、緑と、それぞれ異なる色をしているが、赤い銀行の・・・(続きを読む)
2016年の時代状況を映した「シン・ゴジラ」と「君の名は。」のヒットと東宝の好業績
オックスフォード英語辞典(OED)は、2016年を象徴する「今年の単語(ワード・オブ・・・(続きを読む)
会社の競争力を引き上げるCFOの新たな役割②PMI(Post Merger Integration)を成功させるカギ
昨今、M&Aが当たり前になってきた。会社の競争力を高めるためや不足していた事業領域を・・・(続きを読む)
【特集】企業のグローバル化に伴う財務・リスク管理体制の実態と課題
昨今、多くの日本企業がグローバルに事業展開を進めており、その海外売上比率は、2005年・・・(続きを読む)
世界に見る“モダンファイナンス”の実践~BLACKLINE社「In the Black」参加報告~
2016年9月21日から2日間、オーストラリアのシドニーで経理のイベント「In the・・・(続きを読む)
任意の指名委員会が急増するワケ
10月8日付けの日本経済新聞が報じたところによると、社長など経営陣の人事を議論する・・・(続きを読む)
第16回CFOフォーラム・ジャパン2016 開催
第16回CFOフォーラム・ジャパン2016を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしてお・・・(続きを読む)
【特集】CFO部門におけるデジタルテクノロジー活用の現状と課題
経済のデジタル化は、新たな競合の市場参入、顧客ニーズ・行動の変化、製品・サービスの・・・(続きを読む)
会社の競争力を引き上げるCFOの新たな役割①CFOはより視野を拡げた役割を担う必要がある ~新たなアセットを認識しよう~
会社を変える原動力に人事を巻き込む。経営力の強化には経営企画と人事のタイアップは・・・(続きを読む)
学業の成績に基づくフィンテック学資ローン
奨学金のような公的な制度の場合は、債務者の属性に応じて融資条件を決めることはしないが、・・・(続きを読む)
金融危機はなぜ繰り返されるのか?それは金融機関の経営行動に問題があるからである
金融危機は金融機関の経営破たんをきっかけとしており、それは歴史を見ると繰り返し起きて・・・(続きを読む)
「働き方改革」は、会社のため
安倍晋三首相は「働き方改革」を今後3年間の最大のチャレンジと位置づけ、雇用慣行などの・・・(続きを読む)
【特集】出張費用マネジメントの実態調査における課題と対応策
売上原価のマネジメントと比べると、取り組みの遅れが指摘されてきた「間接費」の・・・(続きを読む)
なぜキヤノンの不公正な買収手法は批判されないのか
キヤノンは、東芝メディカルシステムズを買収するに際して極めて技巧的な手法を用い・・・(続きを読む)
文系学部不要論を考える
~役に立つ文系教育
教員養成系学部・院の見直しを意図した2015年6月の文科省通知『国立大学法人等の組織・・・(続きを読む)
【特集】連結決算実務における現状と課題
M&Aや海外への事業投資などの加速に伴い、投資家や金融機関による企業の連結財務データへ・・・(続きを読む)