• FAQ/お問合わせFAQ/お問合わせ
  • マイページマイページ
  • 会員ログイン会員ログイン
  • CFO FORUMCFO FORUM
  • CHRO FORUMCHRO FORUM
  • CLO FORUMCLO FORUM

CFO FORUMトップへCFO FORUMトップへ

CFOFORUM

2024年6月17日 

趣味のために働くから生産性が高くなる

森本 紀行

HCアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長

 人は、人の何であるかを問うとき、職業をもってする。それだけ、社会においては働くことに特権的な意味が付与されていて、故に、ピアニストを名乗るためには、ピアノを弾くことによって生計を立てなくてはならないのである。

 しかし、ピアノを弾くことに生きがいを見出し、ピアノを弾いている自分こそ本来の自分であると思っている人は、会社員として生計を立てていても、やはり、ピアニストと呼ばれるべきではないか。そして、その人は、会社員としての地位に生計を立てること以上の意味を与えないのなら、会社からの人事評価を高めようとすることもなく、昇給昇格に意欲を燃やすこともなくて、会社に対する関与を必要最低限にとどめていいのである。

 この会社員のピアニストのように、生計を立てるために働くことよりも、精神的に生きることを優先させて、家庭における自分、地域社会における自分、趣味に没頭する自分などに真の自分を見出すことは、むしろ人間として自然な態度である。なにしろ、人は精神的な面で真に生きているのであって、働いて生活資金を得ようとするのは、生物としての生存を維持するためにすぎないといえるからである。


続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)

オンラインマガジンの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を開始いたしました。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内

2024年6月17日

このページの先頭へこのページの先頭へ