
講演録
-
グローバル化とCFOのミッションの進化 [無料公開記事] CFO FORUM
1872年、日本初の洋風調剤薬局として資生堂は創業した。創業142年を迎える2014年現在、資本金645億円、グループ会社数104社、全世界で4万6,000名の社員とともに化粧品、美容食品、医薬品を製造販売している。2014年3月期の売上高は7,620億円となり、この期初めて海外の売上が国内の売上を上回った(海外売上比率50.5%)。・・・(続きを読む)
掲載日:2014年10月15日
-
グループ経営統治力の強化とその実践セミナー[講演録] 日本のコーポレートガバナンスの問題の底流を探る [無料公開記事] CFO FORUM
私は2011年に相談役を退任するまでの約46年間、伊藤忠商事に勤務した。95年以降はボードメンバーとして、経営企画領域、あるいはCFOとして経営の執行に従事した。2010年ころからは、何社かの社外監査役、社外取締役を経験し、いま現在、3社の社外取締役を務めさせていただいている。ここでは、今日までの経験をベースに経営現場の視点からお話したい。・・・(続きを読む)
掲載日:2014年9月16日
-
グループ経営統治力の強化とその実践セミナー[講演録] 基幹システムをグローバルに展開 一気通貫の仕組みをつくる [無料公開記事] CFO FORUM
花王は明治20年(1887)の創業以来120年を超える歴史があるが、長い歴史の中で何度も苦しい時を乗り越えてきた。現在はグループ社員3万3000人余り、連結子会社95社、持分法適用会社20社で構成されている。売上高は1兆3150億円(2013年12月期)営業利益1240億円(同)、海外の売上高比率は30%程度となっている。中長期的には、この比率を50%以上に上げるのが、経営課題のひとつになっている。・・・(続きを読む)
掲載日:2014年9月16日
-
グループ経営統治力の強化とその実践セミナー [講演録] グローバル経営の強化に向けて ~日本精工株式会社~ [無料公開記事] CFO FORUM
日本精工(NSK)は、1916年に日本初のベアリングメーカーとして誕生し、2016年で創業100年の節目を迎える。2014年3月期のNSKグループの売上高は8,717億円、総資産が1兆円強となっている。主な製品は軸受(ベアリング)と自動車部品である。ベアリングは、構造はシンプルだが非常に高い精度を要求される。パソコン、掃除機、洗濯機、エアコン、自動車、鉄道車両、航空機や人工衛星にも使われ、使われる製品や用途によってその大きさ・仕様も多種多様で、年間で約22億個を生産している。自動車部品にはモーターでパワーアシストする電動パワーステアリング(EPS)などがあり、EPS搭載車の増加とともに売上高も拡大している。また、販売を地域別に見れば、2014年3月期のグループ売上高の62%が海外販売、法人所在地別の人員も海外が6割強で、とりわけアジアの比率が高まっている。 ・・・(続きを読む)
掲載日:2014年9月16日
-
グループ経営統治力の強化とその実践セミナー[講演録] 改訂COSOフレームワークを活用したグループ経営統治力の強化と経営管理体制の見直し [無料公開記事] CFO FORUM
企業統治強化の方法は、規模、業種、業態によって全く異なってきます。本日お集まりいただきましたパネリストの方々も、日本精工様は、B to Bの自動車分野ですから、製品企画や品質管理はグローバルスタンダードできっちり行う姿勢をお持ちです。一方、花王様は、一般消費財なので、各国の地域性や市場対応が非常に重要になってきます。・・・(続きを読む)
掲載日:2014年9月16日