• FAQ/お問合わせFAQ/お問合わせ
  • マイページマイページ
  • 会員ログイン会員ログイン
  • CFO FORUMCFO FORUM
  • CHRO FORUMCHRO FORUM
  • CLO FORUMCLO FORUM

CFO FORUMトップへCFO FORUMトップへ

CFOFORUM

2024年2月15日 

削減すべきはコストではなくリスク

森本 紀行

HCアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長

 事業経営のリスクには、2つの階層がある。第1は、事業目的として明確な意図をもって積極的にとる本源的リスクであり、第2は、本源的リスクをとったことによって、意図しないにもかかわらず、受動的にとらざるを得なくなる様々な付随的リスクである。本源的リスクをとることは、能動的な意味を込めてリスクテイクと呼ばれるべきで、付随的リスクについては、能動的にとられるものではないので、テイクに替えてマネッジ、もしくはコントロールが使われていて、日本語ではリスク管理と呼ばれる。

 リスク管理の対象となるリスクは、意図しないリスクなので、最小化されるべきだが、リスクを最小化する努力は必ずコストを発生させ、また、いかに努力を徹底したとしても、リスクは完全にはゼロにならないから、残余リスクは自己資本の充実によって吸収させるほかなく、そこに資本コストを発生させる。そこで、リスク管理は、リスク削減とコスト削減との相反しがちな関係について最適な状態を維持し、また、残余リスクに対して適切な資本配賦を行うものとして、経営上の重要な役割を演じているのである。


続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)

オンラインマガジンの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を開始いたしました。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内

2024年2月15日

このページの先頭へこのページの先頭へ