• FAQ/お問合わせFAQ/お問合わせ
  • マイページマイページ
  • 会員ログイン会員ログイン
  • CFO FORUMCFO FORUM
  • CHRO FORUMCHRO FORUM
  • CLO FORUMCLO FORUM

CFO FORUMトップへCFO FORUMトップへ

CFOFORUM

2020年8月20日 

SDGsとESGに潜む欺瞞

森本 紀行

HCアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長

 国連のSDGs(Sustainable Development Goals)、即ち、持続可能な開発目標は、国家の枠を超えた普遍的なものとされ、各国政府の主体的関与は当然のこととして、企業の積極的な関与も期待されている。そして、実際に多くの企業が主体的関与を表明しているが、それは、企業の論理としてそのほうが利益になるからであって、SDGsは企業の利益誘因に基づく合理的経営行動を予定したものだと考えられる。

 つまり、SDGsは人道的なものというよりも、福祉国家政策と同じことで、所得の再配分によって極端な格差を是正し、武力紛争をなくして経済活動を活性化させ、生存環境を安定させて事業の予測可能性を高めることにより、世界経済全体の均衡がとれた安定的で持続可能性の高い成長を実現するものとして、企業の長期的な利益に貢献すると期待されているのである。


続きをご覧になりたい方は以下よりお進みください。
(※無料記事をご覧いただくには、読者登録が必要です。読者登録完了後記事が表示されない場合は、しばらく時間をおいてご訪問ください。)

経営人×財FORUMの有料記事が閲覧できる「定期購読プラン」を開始いたしました。ご関心ある方は以下をご覧ください。
定期購読プランのご案内

2020年8月20日

このページの先頭へこのページの先頭へ