2018年11月15日
谷口 宏
一般社団法人日本CFO協会 専務理事
CFO FORUM創刊100号を迎えるにあたり
おかげさまで本号をもちましてCFO FORUMは創刊100号を迎えました。
これもひとえに弊会の活動にご参加を頂き、経営・財務分野の最前線でご活躍されている会員の皆様のご支援の賜物と深く御礼申し上げます。
CFO FORUMは2002年6月に創刊し、当初は四半期に一度の発行とさせていただいておりましたが、第50号を迎えました2014年9月号にオンライン情報誌としてリニューアルしたことを契機に月刊の発行とさせていただいております。
創刊から100号の発行に至るまでの16年5か月にわたり、企業の経営・財務を取り巻く環境はめまぐるしく変化して参りました。会計ビッグバンと呼ばれる大きな会計国際化の流れを受け、企業の財務の自立が求められた時代から、その後のエンロン事件に端を発する内部統制や業務標準化の流れ、国際財務報告基準(IFRS)の広がりやリーマンショックによる国際的な金融緩和、さらにはESGなど新しいスタイルへの資本主義への変容など、100号の歴史を顧みることで、会員の皆様の経営実践の現場におけるこれまでの並みならぬご努力が伝わって参ります。
今後も新しい流れを先取りしつつ、経営の現場に求められる実践的な観点に立った情報誌として会員の皆様のお役に立てるよう努力して参ります。
今後とも会員の皆様の変わらぬご支援、ご指導を宜しくお願いいたします。
2018年11月
一般社団法人日本CFO協会
専務理事 谷口 宏
「CFO FORUM」全100号の変遷 ― 主要記事タイトル15選
創刊号から100号までに掲載した記事から、その時代を映す記事タイトルをピックアップしました。気になる記事があれば今一度ご覧下さい。今後ともCFO FORUMを宜しくお願いいたします。
(※執筆者の役職は執筆当時のものを掲載しております)
■第8回 CFOフォーラム・ジャパン2008 講演録
人をつくり、人を結び、人を活かす経理・財務の人財育成
川上 徹也氏(パナソニック株式会社経理大学学長/日本CFO協会理事)
■トピックス
M&Aにおけるプレイブックの活用
─M&Aに期待したシナジーを実現するために─
中田 宣昭氏(KPMGマネジメントコンサルティング株式会社 パートナー)
■特集 財務マネジメント・サーベイ
経営管理に関するグローバル調査結果から見る
日本の課題
中澤 進氏(ビジネスブレイン太田昭和 会計システム研究所 所長/日本CFO協会主任研究委員)
■特集 財務マネジメント・サーベイ
M&A巧者になるための処方箋
─M&A“力”偏差値の活用─
岡 俊子氏/西川 裕一朗氏/渡辺 敬次氏/田中 大貴氏(株式会社マーパルパートナーズ)
■TREASURY FORUM
ROE(株主資本利益率)の3要素:
株式市場が最も重視するのは?
佐藤 円裕氏(ブルームバーグL.P.アプリケーションスペシャリスト 株式担当)
■TECHNOLOGY WATCH
クラウドについてCFOが知っておきたいこと
[第3回]クラウドの優位性
小林 正文氏(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 フィナンシャル・ディレクター)
■ストラテジー
「伊藤レポート」の公表から3年
JPX400企業の実績値から見える日本企業の
パフォーマンスと課題
スティーブ・スローマン氏/山下 哲生氏(PwCアドバイザリー合同会社/ M&Aトランザクション モデリング&バリューコンサルティング)
■プロフェッショナルセッション
経理業務へのRPA導入および運用事例
小林 友昭氏(株式会社クニエ Financial Management Transformation シニアマネージャー)
バックナンバーは以下よりご覧いただけます。
創刊号〜第49号(2014年6月10日発行)
第50号〜第100号
日本CFO協会へ入会いただくと、毎月の最新記事から、過去の全てのバックナンバーを閲覧いただけます。また、情報誌のみをご覧になりたい方向けに、「定期購読プラン」をご用意しております。ぜひ、以下よりお申し込み下さい。
■日本CFO協会への入会はこちら
■定期購読プランの詳細はこちら
2018年11月15日