言語資源という発想と言語監査
前号(94号)で組織内の言語問題は常に存在するものの、奥深く、気づきにくい一面があるこ・・・(続きを読む)
業績報告指標のトランスフォーメーション
─Non-GAAP指標をどう使うか─
2017年2月掲載のCFO FORUM 79号で、会計基準のトランスフォーメーションと・・・(続きを読む)
経営の戦略転換点を如何に見極めるか
トヨタ自動車の決算内容をご覧になった方は大変多いことだろう。この発表を読み解いてみると・・・(続きを読む)
Newテクノロジー活用によるDigital Financeの実現
6回シリーズで議論している「デジタル&ボーダレス時代の企業価値の設計者としての経理・経・・・(続きを読む)
会計情報データベース──管理業務を楽にする⑤
これまで4回お届けした「管理業務を楽にする」シリーズで、管理会計報告に必要な会計情報が・・・(続きを読む)
アクティビストの台頭
─株主アクティビズムに対する防衛手段─
外部投資家は株主提案という企業から注目を集める独自の手段を持っている。企業は、自社の事・・・(続きを読む)
内閣府「社会的事業に対する資金提供実態に関する調査」について[前編]
2018年3月30日、内閣府から、「社会的事業に対する資金提供実態に関する調査」(株式・・・(続きを読む)
ビッグデータの時代に必要とされる職業
日本の大学では少子化の中生き残りを目指し、これからどういう新しい学科や学部を作るかを考・・・(続きを読む)
第3回会計・財務EXPO 開催
『第3回会計・財務EXPO』が開催されます。弊会もブース出展いたします。・・・(続きを読む)
これからのCFO、経理・財務部門に求められる姿
第6回「CFOの求められる役割とスキルの総括」
CFOの役割を論ずるにはCFOの定義が明確になっている必要があるが、日本では定義そのも・・・(続きを読む)
言語問題の特性
ことばは空気のようなものとよくいわれる。絶対に必要であるが、どうとらえてよいか分からな・・・(続きを読む)
企業価値創造経営の本質[第10回]
資本構成を考える(Part 1)
これまで、資本コストについて、特にその計算方法を中心に考えてきた。もちろん資本コストを・・・(続きを読む)
財務部門の人材育成
PISA(Programme for International Student As・・・(続きを読む)
End to Endによる部門横断型プロセス改革とは
6回シリーズで議論している「デジタル&ボーダレス時代の企業価値の設計者としての経理・経・・・(続きを読む)
会計情報データベース──管理業務を楽にする④
6回シリーズでお届けする「管理業務を楽にする」も本稿で4回目となる。これまでの3回では・・・(続きを読む)
ガバナンス・コード改訂で「株式持ち合い」が消えていく
「コーポレートガバナンス・コード」の改訂版が6月から施行される。ガバンンス・コードは2・・・(続きを読む)
【特集】グループ経営の未来におけるCFOの役割
事業のグローバル化やグループ経営の進展につれ、CFO(Chief Financial ・・・(続きを読む)
【特集】経営の本質は当たり前の実践
私は社会人キャリアを日本鋼管でスタートし、GE(ゼネラルエレクトリック)転身後、最後は・・・(続きを読む)