CFO 無料公開記事
・・・
英語公用語化でも多言語対応
本号では言語監査の意義について、ある日本の部品メーカー(A社)が実際に経験した海外現地・・・(続きを読む)
ビジネスの再定義を、今こそCFOは英断する役割を担う
昨年(2017年)からこの1年の変化は恐ろしいほどのスピードで、想定を超えるビジネス環・・・(続きを読む)
トランプ大統領の権力の限界
トランプ大統領に対する一般の評価は次のようなものだろう。「目立ちたがりで他人の意見には・・・(続きを読む)
言語変化・言語対応・言語監査
国際言語環境は常に変化している。日本企業はこれに適切に対応し、変化に応じた言語・コミュ・・・(続きを読む)
日本経済の試金石、「賃金」の上昇が始まった?
いよいよ賃金の上昇が始まったようだ。厚生労働省が発表した6月の毎月勤労統計で、「現金給・・・(続きを読む)
言語問題の認識と対応
企業の多くの問題は、言語コミュニケーションに由来する。そこで、言語問題を正しく認識し、・・・(続きを読む)
ルールを墨守するな、上手に破れ
日本の包丁は片刃である。当然のことながら、鮨職人は片刃の包丁を使う。しかし、海苔巻、特・・・(続きを読む)
会社の競争力を引き上げるCFOの新たな役割⑫
事業成功のための有能な戦略的人材獲得と働きたいと思える会社作り
有能な人材にとっての就職先選択のキーコンセプトは、自ら入る会社は他社ではできない仕事が・・・(続きを読む)
最近のアメリカの人気ドラマで組織の中の個人の行動について考える
戦後米国占領下の日本に生まれた我々団塊の世代は、アメリカのテレビドラマで育った。解像度・・・(続きを読む)
言語情報の流れと言語監査
前号(95号)では、多言語対応をその他の業務と切り離す方策と、全社的な業務の中に位置・・・(続きを読む)
ガチンコ勝負になってきた「株主総会」
3月期決算企業の株主総会が終わった。例年以上に「本気度」の高い株主提案が出されたのが最・・・(続きを読む)
リスクのテイクと管理を混同するなかれ
どのような事業を営むにしても、リスクはある。事業とは、そもそもリスクをとること、即ちリ・・・(続きを読む)
言語資源という発想と言語監査
前号(94号)で組織内の言語問題は常に存在するものの、奥深く、気づきにくい一面があるこ・・・(続きを読む)
経営の戦略転換点を如何に見極めるか
トヨタ自動車の決算内容をご覧になった方は大変多いことだろう。この発表を読み解いてみると・・・(続きを読む)
ビッグデータの時代に必要とされる職業
日本の大学では少子化の中生き残りを目指し、これからどういう新しい学科や学部を作るかを考・・・(続きを読む)
第3回会計・財務EXPO 開催
『第3回会計・財務EXPO』が開催されます。弊会もブース出展いたします。・・・(続きを読む)
言語問題の特性
ことばは空気のようなものとよくいわれる。絶対に必要であるが、どうとらえてよいか分からな・・・(続きを読む)
ガバナンス・コード改訂で「株式持ち合い」が消えていく
「コーポレートガバナンス・コード」の改訂版が6月から施行される。ガバンンス・コードは2・・・(続きを読む)