
アナリシス
-
監査法人の話をしよう CFO FORUM
最近私は、セミナーの講師をしたり、マスコミの取材を受けたりするたびに、「日本の上場大企業の監査報酬はいくらくらいだと思いますか?」と、セミナー参加者あるいは記者の方に聞くようにしている。・・・(続きを読む)
掲載日:2018年7月13日
-
キャッシュ・フロー情報はなぜ利用されないのか? CFO FORUM
有価証券報告書の最初のページには、報告企業の「主要な経営指標等の推移」が記載されており、その中には、売上高、当期純損益、純資産額等と並んで、報告企業の過去5事業年度における「営業活動によるキャッシュ・フロー」「投資活動によるキャッシュ・フロー」「財務活動によるキャッシュ・フロー」が必ず開示されている。・・・(続きを読む)
掲載日:2018年6月15日
-
【特集】 アジア・新興国における資金調達環境の変化とその対応 CFO FORUM
米国の年内利上げ観測から新興国や資源国からの資金流出が進み、ドル高と邦銀のドル調達コストが上昇するなど、日系企業のドル調達コストが高くなりつつある。・・・(続きを読む)
掲載日:2015年11月16日
-
【特集】数字で見るIFRS任意適用企業 CFO FORUM
10月9日、すかいらーくが外食業界2位の規模で再上場を果たし、10月16日にはリクルートが東証一部に上場した。アリババのニューヨーク証券取引所への上場、延期はされたがLINEの米国と日本の両市場への上場といった話題の中で、久しぶりに日本企業の大型上場が続き、市場での注目度は非常に高い。会計の視点から見ると、どうだろうか。アリババは外国登録企業であり、国際会計基準(IFRS)での上場も可能であるが、米国会計基準を適用。LINEは上場延期のため公表資料はなく不明だが、親会社である韓国上場企業のネイバーは連結決算にK-IFRSを適用しており、報道どおり米国と日本の同時上場を狙うのであれば、米国では米国証券取引委員会(SEC)が、外国登録企業の場合IFRSでの上場を容認しているため、IFRSを適用している可能性は高いと考えられる。・・・(続きを読む)
掲載日:2014年11月14日