利益相反は論外、利益相反の可能性こそが問題
利益相反とは何か、この本来は自明であるべき問いについては、未だかつて真剣に問われたこと・・・(続きを読む)
会社の競争力を引き上げるCFOの新たな役割⑥ グローバル水準確保の自己投資と将来に向けた部下の人材育成
最近いろいろな企業のトップから、経営幹部の選抜や経営人材候補の開発、育成の相談を受ける・・・(続きを読む)
BEPSによる国際税務のトランスフォーメーション
二重課税リスク増大にどう備えるか
BEPS(Base Erosion and Profit Shifting)は、一部の・・・(続きを読む)
ファイナンス部門での機械学習の活用 第5回「ファイナンスに求められるスキルとは」
前回は、機械学習とは何か、機械学習で何ができるのか、ということを取り上げた。今回は、・・・(続きを読む)
「伊藤レポート」の公表から3年 JPX400企業の実績値から見える日本企業のパフォーマンスと課題(資本収益率・資本コスト-企業業績と情報開示について)
経済産業省が「伊藤レポート」*を公表して3年が経過した。その約半年前には金融庁が「日本・・・(続きを読む)
【特集】
花王の会計戦略とその実践
~税務戦略への対応~
花王の創業は1887(明治20)年、原点は120年前に誕生した高級化粧石鹸である。ヨー・・・(続きを読む)
【特集】米国税制の最新情報
2017年4月26日、米国トランプ政権が連邦法人税率引き下げの改正案を発表した。税制・・・(続きを読む)
【特集】BEPS対応状況に関する実態について
BEPSとは、Base Erosion and Profit Shiftingの略で・・・(続きを読む)
日本企業の英語対応~英語はどういうことばか~
世界のグローバル化にともなって、日本企業は社員の英語力向上に投資を重ねている。しかし、・・・(続きを読む)
これからのCFO、経理・財務部門に求められる姿
第1回「社長や事業担当役員の右腕になるとは」
CFOの職位が注目を浴びるようになってきてから、CFOの定義に対して多くの議論や試みが・・・(続きを読む)
グローバル財務管理におけるTMSの利用価値
日本企業の海外現地法人の拠点数は、グラフが示す通り1990年代初頭からアジア地域を中心・・・(続きを読む)
M&Aと経営判断の原則
取締役は会社に対して善管注意義務を負っているが、多くの裁判例は、取締役の経営判断に係る・・・(続きを読む)
企業価値創造経営の本質[第5回]
株主資本コストとは何か
「伊藤レポート」が発行されて以来、資本コストへの関心が高まっている。・・・(続きを読む)
ベンチャーファイナンスの思考と技術 第4回「ベンチャーが事業計画を策定する本当の目的は何か」
前回の記事では、ベンチャーにおける戦略とキャッシュフローの関係について論じた。・・・(続きを読む)
「相談役・顧問」の情報開示で、武田が作った「前例」?
2017年6月総会のひとつの焦点は「相談役・顧問」の扱いだった。きっかけは、政府が・・・(続きを読む)
リスクマネジメントのトランスフォーメーション
―CFOはリスクマネジメントの変革を迫られる―
2003年度から有価証券報告書に事業等のリスク記載が求められたが、ちょうどこの年に経理・・・(続きを読む)
会社の競争力を引き上げるCFOの新たな役割⑤ 土壇場の難局を乗り越え、先を見越した打ち手を大胆に取れるCFOを期待する
最近のビジネス課題を見ていると恐ろしい程に変化が激しく、ビジネスをリードしている企業は・・・(続きを読む)
CFOの役割
将来の企業価値創造の把握および定量的分析の重要性
アベノミクス第3の矢として、資本市場へはスチュワードシップ・コード、企業へはコーポ・・・(続きを読む)